2023年度より待望の「シーケンス・PLC講座」をはじめました

シーケンス制御・PLC Theビギニング講座
シーケンス制御・PLCがわかる演習付きセミナーで基礎を学ぶ

セミナー趣旨

自動化や省力化のために、工場にはさまざまな機械システムやロボットが導入されています。
それらの装置には、電気で作動する制御回路やコントローラが組み込まれており、そのうち最も多く活用されているのが「シーケンス制御」です。しかし、シーケンス制御は、電気や制御を学んだことのない方にとって、とっつきにくい分野と言われています。この講座では、リレーシーケンスやPLCの考え方についてポイントをおさえつつ、実践で活用するための最低限に必要な基礎知識について、ゼロから丁寧に学んでいただきます。シーケンスを全体的に網羅するための超入門講座としてご活用ください。

講演プログラム
1章 メカトロニクスとシーケンス制御
(1)シーケンス制御の位置づけ
(2)生産方式(小品種大量生産、変種変量生産)
(3)コントローラの種類と役割
(4)PLCとマイコンの比較
(5)コントローラの仕様(データシート)
2章 自動制御
(1)シーケンス制御とフィードバック制御
(2)開ループと閉ループ
(3)シーケンス制御の特徴とフロー
(4)有接点シーケンスと無接点シーケンス
(5)リレーのしくみ・開ループと閉ループ
3章 シーケンス制御の構成
(1)構成とその役割
(2)入力部 スイッチ,センサ,押しボタン
(3)制御部 磁界リレー,タイマ,カウンタ
(4)出力部 シリンダ,モータ,電磁弁
(5)その他 表示機器
4章 フローチャートと制御の基本
(1)フローチャートの書き方とルール
(2)順次構造,分岐,ループ
(3)順序制御、時限制御
(4)計数制御、条件制御
(5)演習問題と解説
5章 接点と基本回路(1)
(1)a接点、b接点、c接点
(2)AND回路、OR回路、NOT回路
(3)論理式,論理素子記号,真理値表
(4)演習問題(1)とAND回路とOR回路の解説
(5)演習問題(1)とNOT回路の解説
6章 シーケンス図のルール
(1)シーケンス図の書き方とルール
(2)縦書きと横書き,図記号
(3)励磁回路と負荷回路
(4)演習問題(1)と読み方の解説
(5)演習問題(2)と読み方の解説
7章 基本回路(2)
(1)自己保持回路
(2)自動化で必須の自己保持回路(事例)
(3)インターロック回路
(4)タイマ回路
(5)演習問題(コンベア駆動)

8章 タイムチャートとラダー図
(1)タイムチャート
(2)演習問題(1)メイク接点
(3)演習問題(2)ブレイク接点
(4)演習問題(3)自己保持回路
(5)ラダー図とプログラムチャート

講師からのコメント

・初心者大歓迎
・この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要はありません。
・参考書については講座の中で具体的に紹介いたします。

PAGE TOP