「現場で役に立つモータ技術の入門セミナー」
開催日 | 2025年1月21日(火) 配信方法:ZOOM |
---|---|
開催時間 | 10:00 ~ 16:00(受付開始9:50) |
開催場所 | ZOOMによるオンライン配信 |
申込締め切り日 | 2025年1月16日(木) |
参加費用 | 43,000円(税込) 講座用テキスト、モータ制御Theビギニング教本配送含む |
募集人数 | 20名 |
セミナー講師
㈱プラチナリンク代表取締役 西田麻美
電気通信大学大学院電気通信学研究科知能機械工学専攻博士後期課程修了。工学博士。国内外の中小企業や大手企業に従事しながら、搬送用機械、印刷機械、電気機器、ロボットなど機械設計・開発・研究業務を一貫し、数々の機器・機械を約20年に渡って手がける。現在は、大学教員(私大学理工学部)に奉職するとともに、株式会社プラチナリンク代表取締役社長を務める。メカトロニクス教育,企業の技術指導および製品開発を専門に技術コンサルティングを行う。電気通信大学一般財団法人目黒会理事技術委員長,自動化推進協会常任理事技術委員長など歴任。日本包装機械工業会「業界発展功労賞表彰」。書籍・執筆は多数。メカトロニクスTheビギニングは「日本設計工学会武藤栄次賞ValuablePublishing賞」受賞、モータ制御Theビギニングは、「関東工業教育協会著作賞」を受賞する。
セミナー趣旨
生産効率を誇る産業用ロボット・自動化ラインをはじめ、大半の機械システムにはモータが数多く使われています。モータ制御を実現するには、機械、電気、制御などの個々の知識とこれらを総合的にまとめあげる構築スキルが必要です。
本講座では、モータ選定の必須ポイントをピックアップし、最低限必要な基礎知識を1日にぎゅっと凝縮しております。実務で出てくる専門用語をはじめ、留意する点などわかりやすく、やさしく解説いたします。電気や制御をあまり知らない機械設計者や初心者でも理解できるように、動画やイラストを用いながら学習できます。
セミナー講演内容
「モータ制御のための基礎知識」
1.1 機械とメカトロニクス
1.2 駆動システムの基本構成
1.3 機械の効率と伝達特性
1.4 エネルギー効率
1.5 モータ制御の目的(トルク・速度・位置制御)
1.6 サーボ機構と要素群
1.7 インナーループとアウターループ
「機械の運動特性」
2.1 機械動作の速度・加速度・変位特性
2.2 均等運動特性(事例:ラック&ピニオン)
2.3 不均等運動特性(カム機構・クランク機構)
2.4 なめらかに機械を動かすポイント(台形制御)
2.5 慣性モーメントの重要性を動画で理解しよう
2.6 慣性モーメントの求め方
「制御方式の基礎」
3.1 自動制御の分類
3.2 シーケンス制御
3.3 フィードバック制御
3.4 定値制御と追従制御
3.5 クローズドループとオープンループ
3.6 PID制御とPWM制御
「モータの特徴」
4.1 アクチュエータの分類
4.2 モータの種類は3つある
4.3 DCモータの特徴
4.4 ACモータの特徴
4.5 ステッピングモータ、サーボモータ
「サーボ機構のモータ」
5.1 サーボモータ
5.2 サーボモータのデータシート
5.3 ステッピングモータ
5.4 ステッピングモータのデータシート
5.5 選定の仕方と考察のポイント
「ドライバとコントローラ」
6.1 DCモータのドライバ
6.2 ACモータのドライバ
6.3 ステッピングモータのドライバ
6.4 サーボアンプと増幅器
6.5 A/D変換、D/A変換
6.6 コントローラの概要
6.7 モーションコントロール
「モータに関するセンサ」
7.1 センサの種類
7.2 分解能と精度
7.3 センサの選定ポイント
7.4 代替特性と目的意識のイミテーション
・初心者大歓迎
・この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要ありません。
・参考書籍については講座の中で具体的に紹介いたします。
・講座終了後に、メールでアンケートフォームを送ります。
・講義の中で質問できなかったことや課題など、コメントがあればこの機会にお気軽にご記入ください。