メカトロニクス実践教育実習(メカ、エレキ、ソフト、擦り合わせ技術の勘所)を学びます
本講座の狙い
メカトロニクスとは、さまざまなメカ部品や電子機器が組み込まれている機械を制御する「機電一体」の統合技術です。人工知能(AI)やロボットを進展させるには、メカトロニクスの基本技術の理解が必須です。
しかし一言で、メカトロニクスといってもその技術は多岐にわたっており、それを理解するには多くの時間がかかります。
この講座では、「柔らかいロボット製作」という一風変わったユニークなモチーフを「見て、触って、作って、制御する」ことで、メカトロニクスが示す本質を理解し、今あるスキルに加えて、新たなテクノロジーに柔軟に対応する意欲・チャレンジ精神を高めることを目的としています。
セミナーの概要(企業・団体向け)
開催日 | 研修スケジュールについてはご希望を承ります。 |
開催時間 | 午前9時~午後5時まで(1日7時間)を2日間で実施します |
開催場所 | ご指定の場所で実施 ※会場はこちらで用意もできます。 |
定員 | 10名限定(一人一機で競技会を行うので10名を上限としています。) |
価格 | お問い合わせください(ご紹介割引・団体割引・トライアル割引有り) |
- 講座の特徴
- やわらかいロボットを制作して動かすことに挑みます。
- 初心者の方にオススメ!知識ゼロから理解できます。
- メカニズム、電気回路、プログラミング(C言語など)がまとめて学べます。
- 2日~3日間の短期スクールです。
- 個人のレベルに合わせてメカトロの仕組みがわかります。
- 企業など教育支援プログラムサポートいたします(別途相談)
- 製作したオリジナルのロボットはお持ち帰りいただけます。
©ロボット(ペラティン)はプラチナリンクのオリジナルの特許商品です
研修セミナーの対象
機械・電気やプログラミングの知識がなくても安心して始められます。
新人研修からベテラン研修まで幅広くご利用いただいております。
カリキュラム
講義内容 | |
1日目(午前) | メカの製作
|
1日目(午後) | エレキの製作
|
2日目(午前) | ソフトウェアの製作
|
2日目(午後) | 擦り合わせ・競技会
|
教材と道具レンタル
本講座は手ぶらでOKです。
競技会に向けて、参加者全員が公平に動作できるように、すべてこちらで準備・ご用意いたします。
◆講座テキスト
ロボット図面付き
◆材料一式
ソフトロボット(ペラティン)部品
LED点灯回路部品
スイッチング回路部品
◆レンタル
〇ノートパソコン
〇工具一式
・メカ製作用(ラジオペンチなど)
・エレキ製作用(はんだこてなど)
〇制御基板回路
「満足度100%の濃厚熟成!実習講座」
弊社の実践講座は、「システムインテグレーション」をベースとした実務型のメカトロ技術教育について長年研究し、様々な企業で「受講者満足100%」という実績をあげています。アンケート調査より、「どういった参加者から」「どのような意見が」「どの程度」集まっているかをしっかりと把握し、具体的に研修の成果を実務で生かせるよう受講者の声に耳を傾けながら、メカトロ技術教育への理解と質の向上に取り組んでいます。